いつになっても試行錯誤と学びの毎日

とある教育コーディネーターが学校でやってきた実践と失敗の数々

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【授業作り大解剖!】授業をすることになったら…(前編)

先生のお仕事の中心であり、イメージされやすものが授業です。 前回の記事でも、根底に授業を載せておりました。 someunsungone.hatenablog.com では、この授業とは一体どのように作っていくのでしょうか。 あまり知られることのない、授業づくりの方法につ…

センセイのお仕事

「ナースのお仕事」というドラマが流行った時代を生きていた人間です。 先生の働き方改革についての記事を書いておりましたが、そもそも先生のお仕事とはどのようなものがあるのかをご紹介しようと思います。 あくまでもコーディネーターの視点かつ、島根県…

先生の働き方改革は、どのように考えればよいのだろうか?(後編)

前編の続きです。前編をご覧になられていない方は、こちらから。たくさん見てくださって、ありがとうございます。 someunsungone.hatenablog.com 前編では、先生の働き方改革を考える上での前提について触れました。 学校に与えられている6つの経営資源を、…

先生の働き方改革は、どのように考えればよいのだろうか?(前編)

学校の働き方を考える時、私はどう考えているのか、っていう話です。 こういう学校の問題を考える時、私たちは、「勤務時間」を考えがちです。 そりゃそうです。働きすぎです。 実際、朝8時半から学校がスタートし、就業時間通りに学校から誰もいなくなると…

unsungでsomeoneにすぎないけれでも踏ん張る毎日

島根県のとある学校で、「学校をもっと良くしたい!」と思って、色々行動してますが、なかなかうまくいかないことだらけです。 島根県では「魅力化コーディネーター」というシステムを作って、学校の魅力化に取り組んできました。 私はそんな「魅力化コーデ…