いつになっても試行錯誤と学びの毎日

とある教育コーディネーターが学校でやってきた実践と失敗の数々

2022-01-01から1年間の記事一覧

2021年から2022年のテーマ、そして2023年のWant To Doリスト

◆2021年のテーマ:楽 この年は「楽しく」「楽に」を合言葉に活動してきました。この辺から、教学と経営の分離と融合を意識していたような気がします。 ◆2022年のテーマ:畳 今年は風呂敷を広げる傾向にあるので、広げた風呂敷を畳んで、パッケージにすること…

イベントのお知らせ「しくじり探究セミナー(1/27)」

年末ということもありますが、2022年最後の投稿はイベントのお知らせです。 所属している学校で、イベントがありますので、もしよければ。 www.yakami.ed.jp 教職員向けの研修会です。 私が所属する高校が受託した文科省事業の3年間の取り組み(特に、運営…

給特法を超える!”情報”を増やすという手段

公立学校の先生は、1971年に制定された「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)」により、その給与が決まっています。 昨今、ニュースになっている「給特法」は、「残業」に関する裁判でよく報道されています。給特法につい…

はじめての先生シリーズ〜その他業務(入試、オープンスクールなど)〜

10月になりました。はじめて先生になる方向けに教員業務の一部を整理しお伝えしてきましたこのシリーズもいよいよラストです。 授業(教科会) 評価(試験) 校務分掌(委員会) 学年会 部活動 保護者対応 清掃 運営委員会、職員会議、その他委員会 その他業…

はじめての先生シリーズ〜運営委員会、職員会議、その他委員会〜

続々と教採の結果が出てきていますね。そろそろシリーズ終了になります。 授業(教科会) 評価(試験) 校務分掌(委員会) 学年会 部活動 保護者対応 清掃 運営委員会、職員会議、その他委員会 その他業務(入試、オープンスクールなど) 今回は、8.運営…

はじめての先生シリーズ〜清掃〜

教採も結果が出始めているようですね、結果が出た方も、残念だった方も本当におつかれさまです。 いよいよこのシリーズも終わりに近づいてきました。 someunsungone.hatenablog.com 実は上記のリンクが最初のページになります。 授業(教科会) 評価(試験)…

はじめての先生シリーズ〜保護者対応〜

先生には、保護者の対応という仕事もあります。 明文化されていませんが、かなりしんどいことが多いです。 授業(教科会) 評価(試験) 校務分掌(委員会) 学年会 部活動 保護者対応 清掃 運営委員会、職員会議、その他委員会 その他業務(入試、オープン…

はじめての先生シリーズ〜部活動〜

学園祭という大きな学校行事がありまして、更新が止まっておりました。 下記の業務が先生が担う業務となります。 授業(教科会) 評価(試験) 校務分掌(委員会) 学年会 部活動 保護者対応 清掃 運営委員会、職員会議、その他委員会 その他業務(入試、オ…

はじめての先生シリーズ〜学年会〜

前回までのところで、おおよそほとんどの先生の業務の60%は解説できたと言っても過言ではありません。 授業(教科会) 評価(試験) 校務分掌(委員会) 学年会 部活動 保護者対応 清掃 運営委員会、職員会議、その他委員会 その他業務(入試、オープンスク…

はじめての先生シリーズ〜校務分掌(委員会)〜

引き続き、初めて先生になった時に押さえておくべき、先生の仕事というものについて見ていきたいと思います。 (先般あった、埼玉県の公立小学校の男性教員が、県に未払い賃金を求めた訴訟の判決については別枠で扱おうと思います) 授業(教科会) 評価(試…

はじめての先生シリーズ〜評価(試験)〜

前回に引き続き、はじめて先生になる方向けに、先生になる時に知っておくべき情報をご紹介します。前回の記事はこちらから。 someunsungone.hatenablog.com おさらい 先生のお仕事は、次の8つあります。 授業(教科会) 評価(試験) 校務分掌(委員会) 学…

はじめての先生シリーズ〜授業(教科会)〜

「先生」という仕事にどのような印象を持っているでしょうか。 多くの人は、「授業」という印象があるでしょう。 ほとんどの人は、授業を受けてきたと思いますので、先生=授業をする人、という印象があると思います。 ところが、先生は授業のみをするわけで…

アルバイトと探究とボランティアと。

*自分のTwitterから一部転送しているので、ところどころ変な言葉遣いがありますがご了承ください。 一応このアカウントです→ https://twitter.com/pro_koumin 「社会経験としてアルバイトをした方が良い」という意見があります。 アルバイトではなく「ボラ…

SNSリテラシーを高めるための授業教材

SNSのリテラシーを高めるための授業教材を作りました。 きっかけは、6月に法改正された、侮辱罪改正刑法が成立したことです。 18歳成人年齢引き下げにもなりますが、もしかしたら生徒たちが対象になるかもしれないと思ったからです。 授業教材はこちら 01_SN…

ドラクエから学ぶラーニングデザイン

ゲームと探究の関係性について考える日々です。 今回は、日本が産んだ世界的RPG、ドラゴンクエストから学ぶラーニングデザインを考えてみます。 ドラゴンクエストとは については、ご存知の方も多いと思いますが、ゲームデザイナーの堀井雄二氏、ドラゴンボ…

マリオから学ぶラーニングデザイン

授業とゲームは同じだという持論があります。 あんまり同じようなことを言っている人と出会ったことがありません。 その考え方を説明しようと思います。 きっかけ きっかけは、総合的な探究の時間のプログラムを作っている時です。 総合的な探究の時間は年間…

【授業作り大解剖!】授業をすることになったら…(後編)

お久しぶりです。 新学期が始まりましたが、昨年度の内容を公開しております。 someunsungone.hatenablog.com こちらの後編となります。 結論から先に表示しますが、作ったスライドがこちらになります。 ■授業1:「○○総選挙、どう考える?」 https://drive.…

【授業作り大解剖!】授業をすることになったら…(中編)

随分と空いてしまいました。卒業式シーズンのためバタバタしておりました。 someunsungone.hatenablog.com こちらの続きとなります。まだの方は前編をご覧ください。 では、授業を作っていきましょう。 と言ってもなかなかイメージしにくいと思いますので、…

【授業作り大解剖!】授業をすることになったら…(前編)

先生のお仕事の中心であり、イメージされやすものが授業です。 前回の記事でも、根底に授業を載せておりました。 someunsungone.hatenablog.com では、この授業とは一体どのように作っていくのでしょうか。 あまり知られることのない、授業づくりの方法につ…

センセイのお仕事

「ナースのお仕事」というドラマが流行った時代を生きていた人間です。 先生の働き方改革についての記事を書いておりましたが、そもそも先生のお仕事とはどのようなものがあるのかをご紹介しようと思います。 あくまでもコーディネーターの視点かつ、島根県…

先生の働き方改革は、どのように考えればよいのだろうか?(後編)

前編の続きです。前編をご覧になられていない方は、こちらから。たくさん見てくださって、ありがとうございます。 someunsungone.hatenablog.com 前編では、先生の働き方改革を考える上での前提について触れました。 学校に与えられている6つの経営資源を、…

先生の働き方改革は、どのように考えればよいのだろうか?(前編)

学校の働き方を考える時、私はどう考えているのか、っていう話です。 こういう学校の問題を考える時、私たちは、「勤務時間」を考えがちです。 そりゃそうです。働きすぎです。 実際、朝8時半から学校がスタートし、就業時間通りに学校から誰もいなくなると…

unsungでsomeoneにすぎないけれでも踏ん張る毎日

島根県のとある学校で、「学校をもっと良くしたい!」と思って、色々行動してますが、なかなかうまくいかないことだらけです。 島根県では「魅力化コーディネーター」というシステムを作って、学校の魅力化に取り組んできました。 私はそんな「魅力化コーデ…